映像研には手を出すな!はアニメを作りたい、全く性格の違った女子高生3人が奮闘する物語です。
そのなかの主人公の1人「浅草みどり」
彼女も『映像研には手を出すな!』の物語には欠かすことができない登場人物。
そこで今回はこんな、映像研には手を出すな!に登場する「浅草みどり」について紹介していきます。
目次
映像研には手を出すな!の浅草みどりの性格やプロフィールについて
真理だ #映像研には手を出すな pic.twitter.com/1mwIa8qpoZ
— あるバナナ (@acertainbanana) 2018年1月16日
映像研には手を出すな!には3人の主人公となる女子高生が登場します。
この主人公の1人「浅草みどり」について紹介していきましょう。
浅草みどりのプロフィール
浅草みどりは映像研には手を出すな!の主人公の1人。
芝浜高校の1年生。
普通の女子高生とは少し違った価値観の持ち主。
小柄な身長と黒髪が特徴。
制服に迷彩柄の帽子、お年玉をつぎ込んで買った軍用のリュックが自慢。
後に、友人である金森さやかの提案で読者モデルの水崎ツバメとともにアニメを製作するための「映像研」を設立します。
浅草みどりがアニメの魅力に取りつかれたのは、小学6年生の頃。
冒険家になることが夢だった浅草みどりは、アニメ「未来少年コナン」を見たことでアニメの世界感に魅了されます。
アニメの中の広い世界観と冒険家になるという夢が合致し、アニメの世界で
「最強の世界」を冒険するという具体的な夢を持つようになったのです。
浅草みどりのアニメは『設定が命』
イメージボードに浅草みどりが描くアニメの世界観の設定は素人とは思えない本格的なものとなっています。
「秘密基地」「ロボット」「宇宙船」などは浅草みどり本人以外にも、金森さやか、水崎ツバメもその世界に引き込まれるほど。
この「映像研には手を出すな!」の見どころの1つになっているのが、浅草みどりのイメージする世界観。
浅草みどり、金森さやか、水崎ツバメはアニメ製作を議論するなか、妄想の世界であるアニメの中に入り込み独特の世界観を表現するのです。
浅草みどりがアニメにかける情熱は本物。
金森さやかと水崎ツバメは浅草みどりのアニメにかける思い共有する仲間となり、物語は進んでいくのです。
浅草みどりの性格は?
アニメの製作への想いは、人一倍強い浅草みどりですが「1人ではなにもできない」という小心者。
学校生活でもクラスメイトに声をかけることができないほどの人見知りです。
そんな浅草みどりですが、アニメのネタになるものへの探求心は誰よりも強い思いが。
人が住みつかない廃墟や野生動物が生息する森など、小心者とは思えない行動を見せることも。
ただ、浅草みどりにってアニメが製作できる「映像研」の設立には、金森さやかという仲間の出会いがあったこそだと言えるでしょう。
浅草みどりと金森さやかの出会いは?
金森氏の癖 #映像研には手を出すな pic.twitter.com/hOUQH1Ozv7
— 大童 澄瞳 SumitoOwara (@dennou319) 2017年3月10日
浅草みどりと金森さやかの出会いは中学時代。
人付き合いが苦手な浅草みどりと拝金主義の金森さやかは同じ上狸沢学校にかよう同級生。
浅草みどりの金森さやかの第一印象は「番長」
人付き合いが苦手な浅草みどりにとっては、番長キャラの金森さやかは天敵そのもの。
しかし、下校中の浅倉みどりの前に現れた金森さやかは
「そこの友達が欲しい人、葉っぱを金に換えませんか。」と近づきました。
笹の葉っぱをお店に売る小遣い稼ぎをしていた金森さやかは浅草みどりを労力としてさそいます。
金森さやかの言動や行動に興味を持った浅草みどり。
今まで乗ったことがない電車に乗り込み、金森さやかと行動を共にすることに。
初めて電車に乗った浅草みどりにとっては新鮮な体験でした。
初めて電車に乗った体験をイメージボードに描く浅草みどりの姿に興味を持った金森さやか。
浅草みどりに金の匂いを感じたのか、見たことがないキャラに引き付けられたのか。
また、自立した価値観を持った金森さやかの姿は、小心者の浅草みどりにとっては憧れを感じさせたのかもしれません。
こうして、価値観が全く違う二人の奇妙な友情が始まることとなるのです。
浅草みどりの名言やセリフについて
浅草氏すきだ。言わなくちゃいけないけどこわいから首をすぼめて服の中に隠れながら浅草氏にしか言えない最も強力な言葉を吐く浅草氏が好きすぎる#映像研には手を出すな! pic.twitter.com/7vSefIpRr4
— 月曜日の人喰よなんご (@yonangod) 2017年9月24日
独特の世界観を演出する浅草みどりの名言やセリフについて紹介していきましょう。
・『私が考えた最強の世界。それを描くために私は絵を描いているので設定が命なんです。』
浅草みどりのアニメへの価値観を表現する名言。
金森さやか、水崎ツバメとの3人で「映像研」を設立するきかっけになったセリフ。
・『細工は流々!仕上げを御覧じろ!だろ!』
小心者の浅草みどりが予算審議委員会で生徒会役員を黙れせた名言。
アニメ制作への想いが伝わり、部活動予算の申請が通る要因となったセリフでした。
・『ワシの世界は、演出によって最強化する。であるならば!
私はまだ考えなくてはいけないのだ!!演出を!』
アニメは映像だけでなく音と一体化することが重要だと気付いた時の名言。
・『それは「やるべきこと」ではない!「成し遂げること」を目指してはいけない!
やりたいことを、やりたいようにやるのだ!!』
アニメへの情熱を語る、浅草みどりの名言。
まとめ
映像研には手を出すな!の主人公浅草みどりについてまとめてみましたがいかがでしょうか。
独特の世界観を持った女子高生、浅草みどり。
拝金主義の金森さやか、読者モデルの水崎ツバメとの奇妙な関係は見どころの一つとなっています。
今後の浅草みどりの活躍に期待しましょう。
【関連記事】
【映像研には手を出すな!】金森さやかの性格やプロフィールを紹介!名言と過去のエピソードについても
【映像研には手を出すな!】水崎ツバメの性格やプロフィールまとめ!名言とセリフについても
「映像研には手を出すな!」のあらすじと登場人物まとめ!アニメ版の声優も紹介!
コメントを残す