ゲゲゲの鬼太郎に登場する「一反木綿」
一反木綿は現在放映中のゲゲゲの鬼太郎第6シリーズでも登場していますね。
そんな一反木綿ですが、口癖がどこかの方言のように聞こえます。
一反木綿はどこの方言を使っていて、どこの出身なんでしょうか?
また、声優さんについても気になったので調べてみました。
今回はこんな一反木綿について深堀していきたいと思います。
一反木綿とは?
今日の鬼太郎は内容より一反木綿とぬりかべがサシで酒を飲んでる場面だな。#ゲゲゲの鬼太郎 pic.twitter.com/DK7x8QHXNG
— 鮫順 (@tensame) 2018年9月16日
ゲゲゲの鬼太郎に登場する一反木綿にはモデルとなっている妖怪が存在します。
鹿児島県、郡高山町に伝わる妖怪で、約一反の長さの木綿のようなものが夕暮れ時にヒラヒラト飛んできて、人を襲う恐ろしい妖怪です。
布上のからだを使って、人の首に巻きついて首を絞めたり、からだに巻きついて空へ連れ去っていくというイタズラでは済まないことをするそうです。
ゲゲゲの鬼太郎に登場したことで、一反木綿の名前は全国区の妖怪になりましてね。
ゲゲゲの鬼太郎に登場する一反木綿は人を襲うような悪い妖怪ではありませんね。
鬼太郎の仲間で、鬼太郎や仲間の妖怪を乗せて飛行したりなど、戦闘面で鬼太郎たちえをサポートするようなポジションになっています。
空中戦には必須の頼れる鬼太郎の仲間になっています。
ゲゲゲの鬼太郎第1期から登場していて、現在放映中のゲゲゲの鬼太郎第6期でも登場していますね。
シリーズを重ねるごとに、キャラクターのデザインが変わっている鬼太郎ですが、見た目にあまり変化がないのは一反木綿くらいでしょう。
からだの大きさはモデルと同じ、一反(全長約10メートル)ほどの長さで、体重は約2㎏、からだの厚さは0.5mmほどだそうです。
鬼太郎や味方妖怪を乗せて飛行する以外にも、一反木綿の戦闘シーンもあります。
得意技は布上のからだで敵妖怪のからだを締め上げ、失神させたり、妖力を封じ込めることもできます。
また、からだを鋭い刃状にして攻撃することも可能。
からだの形状を活かし、狭い隙間をすり抜けたりすることもできます。
そんな、一反木綿にも弱点があります。
弱点として心臓があり、からだが布であるため火に弱いという欠点を持っています。
また、刃物に弱く、ハサミなどでバラバラにされているシーンがよくありますね。
砂かけ婆が一反木綿のからだを塗って治すことはよくあるみたいですね。
砂かけ婆がいないときは自分で自分を縫うこともあるようです。
布上のからだは手洗いの自然乾燥だそうです。
ゲゲゲの鬼太郎第1期から登場している一反木綿ですが、見た目の変化の少なさとは違って、性格は変化してますね。
ゲゲゲの鬼太郎第1期、第2期では無口な妖怪でしたが、第3期からはひょうきんなキャラクターになっています。
現在放映中のゲゲゲの鬼太郎第6期ではひょうきんな性格に加え、女好きという設定も追加されていますね。
またねずみ男に「いい女を紹介してやる」とそそのかされたり、砂かけ婆から「色ボケふんどし」と罵倒されるシーンもありました。
登場初期は無口なキャラクターでしたが、女好きのひょうきん者というイメージの妖怪になっています。
一反木綿の口癖とは?どこの方言なの?
女好きのひょうきん者というイメージの妖怪という設定になった背景には、一反木綿の口癖も関係しているのかもしれません。
一反木綿は「~バイ!」「~でごわす」「わかりもした」などの口癖を使っています。
ゲゲゲの鬼太郎シリーズごとに一反木綿の声優さんは変わっていています。
現在放映中のゲゲゲの鬼太郎に登場する一反木綿の口癖は「コットン承知!」
「合点承知!」と木綿(コットン)をかけた声優さんのアドリブだそうです。
そんな一反木綿は博多弁を話す饒舌かつひょうきんな妖怪という設定です。
モデルの妖怪は鹿児島出身ということですが、一反木綿の方言は鹿児島弁ではなく博多弁ということでした。
しかし、現在放映中のゲゲゲの鬼太郎の一反木綿は声優さんの影響もあり、福岡弁に近い話し方になっていますね。
色々な経緯はありますが、九州弁を話す女好きでひょうきんな妖怪ということでしょう。
歴代と現在の声優さんについて
マフラー代わりのあったか 一反木綿#水木しげる#ゲゲゲの鬼太郎 pic.twitter.com/TnD6D1ObMU
— 猫間川よしを(キンテツ特急) (@yoshiwo2006) 2018年1月30日
一反木綿には第1期~現在放映中第6期までそれぞれ声優さんがいます。
一反木綿の声優さんについて紹介していきます。
・ゲゲゲの鬼太郎、第1期 富田耕生さん
ゲゲゲの鬼太郎第1期の一反木綿の声優さんは富田耕生さんです。
一反木綿が話したのは、21・22話だけで、富田耕生さんはナレーションなども務めていました。
・ゲゲゲの鬼太郎、第2期 山田俊司さん
ゲゲゲの鬼太郎第2期の一反木綿の声優さんは山田俊司さんです。
ちびまる子ちゃんのナレーションとしてとても有名ですね。
また、数々のアニメやゲームなどの声優として活躍しています。
・ゲゲゲの鬼太郎、第3期 八奈見乗児さん
ゲゲゲの鬼太郎第3期の一反木綿の声優さんは八奈見乗児さんです。
ドラゴンボールで登場する界王様の声優さんとして有名ですね。
また、海外映画や海外ドラマで数々の吹き替えの声優さんとして活躍しています。
・ゲゲゲの鬼太郎、第4期 龍田直樹さん
ゲゲゲの鬼太郎第4期の一反木綿の声優さんは龍田直樹さんです。
龍田直樹さんと同じく、ドラゴンボールのウーロン役の声優さんであり、龍田直樹さんが休業中に代役を務めていたことも有名です。
釣りキチ三平、じゃりン子チエ、うる星やつらなどの昭和のアニメ時代から声優さんとして活躍していまいた。
・ゲゲゲの鬼太郎、第5期 八奈見乗児さん
ゲゲゲの鬼太郎第5期の一反木綿の声優さんは、第3期の声優を務めていた八奈見乗児さんです。
・ゲゲゲの鬼太郎、第6期 山口勝平さん
ゲゲゲの鬼太郎第6期の一反木綿の声優さんは山口勝平さんです。
らんま1/2の早乙女乱馬の声優としてブレイクした後、数々のアニメの声優として活躍しています。
あの、名探偵コナンの工藤新一やワンピースのウソップの声優を務めているのは山口勝平さんです。
まとめ
・一反木綿のもモデルとなる妖怪は鹿児島出身。
・一反木綿の口癖は「~バイ!」「~でごわす」「わかりもした」などがある。
・一反木綿は博多弁を話す設定だが、声優さんの影響もあり第6期の一反木綿は福岡弁に近い話し方をしている。
【関連記事】
ぬりかべには子供と奥さんがいいるの?元ネタと体の大きさと体重についても
目玉おやじが元の姿のイケメン姿で登場するのは何話?原作の正体と違う?
コメントを残す