バキに登場するマホメドアライJr。
偉大な父親を持つ七光ですが、実力は折り紙付きです。
しかし、刃牙との決闘では見せ場なく敗北。
マホメドアライJrはバキに登場するキャラクターにありがちな
「噛ませ、弱くなる」という設定にハマっているキャラクターなのでしょうか?
そこで、今回はマホメドアライJrが噛ませで弱くなった理由について深堀していきます。
目次
マホメドアライJrが噛ませで弱くなった理由を考案!

死刑囚編、大擂大賽編で登場したマホメドアライJr。
大擂大賽では海王を物ともせず、圧勝。
しかし、大擂大賽が終わり日本に帰国後は
「負け、負け、ボロ負け、瞬殺負け」
と悲惨な結果でした。
登場当初はかなりの期待を背負ったキャラクターでしたが、いつの間にか噛ませで弱いキャラに変貌。
マホメドアライJrが噛ませで弱くなった理由について考案していきます。
マホメドアライJrは弱くない!?

マホメドアライJrは偉大な父親を持つボクシングスタイルの格闘家。
父親はマホメドアリをモデルにしたボクサー「マホメドアライ」
マホメドアライはボクサーでありながら、全局面を想定した格闘家として自身のファイトスタイルを作ろうとしていました。
父親が考案した、ボクシングスタイルを主軸にした闘争術は3年間の徴兵により完成するこはありませんでした。
しかし、この未完成のマホメドアライ流拳法は範馬勇次郎が認めるほどの優れもの。
範馬勇次郎とは路上で対戦していて、マホメドアライのパンチは範馬勇次郎を頬をかすめ、衣服を切り裂くほどでした。
そして父親が完成できなかったマホメドアライ流拳法は息子である
マホメドアライJrに託され完成することになります。
ボクシングスタイルで全局面を想定した闘争術であるマホメドアライ流拳法は寝技での攻防が弱点。
猪狩完至との対戦では横たわる猪狩完至に手を出せないまま、引き分けで試合終了となっています。
父親であるマホメドアライはこの寝技での攻防を克服できていませんでしたが、マホメドアライJrの手により克服。
完全な闘争術としてマホメドアライ流拳法は完成するのです。
さらに、父親よりもスピードはマホメドアライJr方が上。
当時、マホメドアライは2秒間にパンチを17発撃ち、その全てのパンチにミスブロー無しという実績の持ち主。
そんなマホメドアライJrのスピードは範馬勇次郎が父親を凌駕すると絶賛。
そして父親であるマホメドアライの口からも
「私を壊したのは、Jr.だ」
と意味深な発言が飛び出します。
父親のマホメドアライはパンチドランカー。
ボクシングで蓄積されたダメージが理由ではなく、息子であるマホメドアライJrが父親をパンチドランカーにした原因だったのです。
範馬勇次郎が認め、偉大な父親を超えたマホメドアライJrの実力は本物だった・・・
マホメドアライJrの戦績
父親を超え範馬勇次郎が認めるマホメドアライJrの戦績を紹介していきます。
・マホメドアライJr(幼少期) vs 範馬勇次郎
範馬勇次郎のKO勝利
無邪気に範馬勇次郎にパンチの連打を繰り広げるも、デコピンで吹き飛ばされる。
将来、息子刃牙のライバルになると確信。
・マホメドアライJr vs デイヴ(総合格闘家)
マホメドアライJrのKO勝利
18オンスのグローブに関わらず、総合格闘家のデイヴを圧倒。
デイヴもかなりの有名選手のようだが、マホメドアライJrのことを「ミスター」と尊敬の意味を込めて呼んでいた。
・マホメドアライJr vs 中国拳法使い(海王ではない)
マホメドアライJrのKO勝利
父親が克服できなかった、アライ・猪狩状態である寝転んだ相手を一蹴。
相手に何もさせないまま、実力を示した。
・マホメドアライJr vs 除海王
マホメドアライJrのKO勝利
擂大賽での初戦、巨人ともいえる除海王と対戦。
蹴りに合わせたパンチでダウンを奪い、さらに懐に呼び込んだところにカウンター一閃。
実力をほとんど見せないまま勝利となる。
・マホメドアライJr vs 範海王
マホメドアライJrのKO勝利
範海王にボクシングは「蹴り技がない、未完成だ」と論破されそうになるも一蹴。
刃牙からも「ボクシングは地面を蹴る格闘技だ」と解説付きでマホメドアライJrの強さを証明することに。
・マホメドアライJr vs 渋川剛気
マホメドアライJrのKO勝利
初見の合気道に戸惑いを見せるも、驚異のハンドスピードでKO。
ご老体である渋川剛気に情けをかけるも、優しく勝利している。
・マホメドアライJr vs 愚地独歩
マホメドアライJrのKO勝利
試合と死合の違いを愚地独歩から教わることになるも、マホメドアライJrの反射速度が愚地独歩の秘技を上回りKO。
・マホメドアライJr vs ジャックハンマー
ジャックハンマーのKO勝利
渋川剛気と 愚地独歩に完勝したものの、刃牙の兄であるジャックハンマーに敗れる。
ジャックハンマーの戦闘力の高さを実感し、ジャックハンマーの勝利した刃牙の強さを知る一戦となっています。
マホメドアライJrは舌を半分ほど切断するほどの重症。
・マホメドアライJr vs 渋川剛気 再戦
渋川剛気のKO勝利
一度は敗れたものの、負けを認めない達人。
ジャックハンマー戦でのダメージと、達人の経験が勝り、指を折られ、さらにボコボコに・・・
「いい汗かいわい、どうするよニイちゃん、もうちょいやるかい♪」
と決めゼリフは吐かれる始末。
・マホメドアライJr vs 愚地独歩 再戦
愚地独歩のKO勝利
渋川剛気に折られた左手に続き、右手、両足を破壊。
全身の武器を奪われ、
「オイラはもう帰るがよぉ、続ける、続けねぇは坊やの自由だ。
勝手に後ろから襲いかかるもよし、
負けたと思うならほっとくもよし、決めるのは坊やだ。」
と精神的に追い込まれ戦意喪失・・・
・マホメドアライJr vs マホメドアライ
マホメドアライの貫禄勝利
父親であるマホメドアライとスパーリング。
息子に敗れたことを機に、再戦のタイミングを測っていたマホメドアライ。
「チキン 臆病者」と罵り、 息子を煽りリベンジ成功。
(父親の貫禄・・・否、ただの負けず嫌いなのでは・・・)
・マホメドアライJr vs 範馬刃牙
範馬刃牙のKO勝利
猪狩完至と愚地独歩はマホメドアライJr の勝利を予想。
刃牙との対戦前に、 渋川剛気、愚地独歩たちと対戦したことで、マホメドアライJrがさらに強くなったと考えていました。
しかし、マホメドアライJrはパンチは空をきり、刃牙の右フックにブラックアウト。
さらに金的、顔面に蹴りをくらい失神。
トドメを刺そうとしたところで、父親マホメドアライが乱入し決着。
噛ませで弱くなった理由は刃牙の踏み台?

マホメドアライJrは登場当初、圧倒的な強さを見せた人物です。
二人の海王、そして渋川剛気、愚地独歩に勝利。
範馬勇次郎もが認めるマホメドアライJrの強さは本物だったはず・・・
しかし、ジャックハンマーには自力の差で敗れ、 渋川剛気、愚地独歩にもリベンジを果たされます。
刃牙のストーリーにいなかった、ボクシングキャラの登場かと期待された人物でしたが
最後は刃牙の踏み台となった咬ませ犬へと変貌してしまったのです。
刃牙にとってはマホメドアライJrは範馬勇次郎との激闘の前座試合くらいの軽い感じだったのかもしれません。
バキの作中には、噛ませで弱くなったキャラクターが数多く存在します。
悲しいことに、マホメドアライJrもそんな噛ませで弱くなったキャラクターの一人ですね。
モハメドアライJrのその後について
刃牙との対戦後、モハメドアライJrが作中に登場することはありません。
ボクシングに特化した戦闘スタイル。
ピクル編、宮本武蔵変、宿禰編・・・・
できれば、マホメドアライJrの活躍を見たかった人も多くいるのではないでしょうか?
ボクシングスタイルで闘う描写は、ルール無用の刃牙の世界観では扱いにくかったのかもしれません。
ピクル編ではパワー勝負で登場したジャックハンマー 。
しかし、宮本武蔵編ではビスケットオリバやジャックハンマーといったパワータイプは登場機会がなくなっていました。
マホメドアライJr、そんな悲しいキャラクターとなっているようです。
まとめ
モハメドアライjrが噛ませで弱くなった理由についてまとめましたがいかがでしたか?
偉大な父親を持ち、モハメドアライ流拳法を完成させた人物でしたが、再登場は考えにくいですね。
相撲編が終わり、ボクシング編なんかが展開されれば登場の機会があるかもしれませんが・・・
今後のモハメドアライjrの活躍に期待しましょう。
【関連記事】
【刃牙】梢江が最強と言われる理由は?浮気疑惑のモハメドアライJrとの関係についても?
【刃牙】ジャックハンマーが噛ませ犬に変貌!伸長は大きくなったけど弱い理由とは?
コメントを残す