【スラムダンク】仙道彰と牧紳一の実力はどっちが上?強さや違いを徹底比較

スラムダンクに登場する仙道彰と牧紳一。

天才と神奈№1プレイヤーの二人。

チームは違いますが仙道彰と牧紳一は最強クラスのプレイヤーです。

今回はこんなスラムダンクに登場する仙道彰と牧紳一の実力について比較していきたいと思います。

スポンサーリンク

仙道彰と牧紳一の実力はどっちが上なのか?

陵南高校の仙道彰と海難大付属高校の牧紳一、対戦は決勝リーグの1試合のみ。

結果は牧紳一率いる海難大付属高校の勝利。

 

しかし、個人の実力はどちらが上なんでしょうか?

仙道彰と牧紳一の実力について深掘りしていきたいと思います。

仙道彰の実力は?

プロフィール
所属:陵南高校バスケ部2年
ニックネーム:ツンツン頭 ハリネズミ
身長:190cm
体重:79kg
背番号:7
ポジション:スモールフォワード・ポイントカード
趣味:釣り
【オフェンス – S/ディフェンス力- S/射程距離 – A/スタミナ – A/統率力 – S/カッコよさ – A】

仙道彰は天才の異名を持つオールラウンドプレーヤーです。

 

高校入学当時はバリバリの得点屋で、1年の時に湘北との試合で47得点という記録をたたき出しています。

ここぞの時の得点力は抜群で、チームメイトからは仙道彰ならきっとどうにかしてくれると信頼されていますね。

チームがピンチの時にもキャプテン魚住純以上の統率力を持っていて試合を立て直す力もあります。

 

仙道彰のバスケの実力は得点力だけではありません。

周りを活かすパスの技術も超1流です。

バスケの実力は個人力だけでないことも理解していて、1on1に走りがちな流川の欠点を見抜きアドバイスしていました。

 

個人的なオフェンス力はペネトレイト、ミドルレンジ、ロングレンジ、パスすべてにおいて最強クラスのオールラウンドプレーヤーと言えます。

牧紳一や流川楓などのエースと対戦していて湘北の流川楓との対戦においては仙道彰に軍配が上がったと言えるでしょう。

牧紳一の実力は?

プロフィール
所属:海南大附属高校バスケ部3年
ニックネーム:ジイ 海難の監督
身長:184cm
体重:79kg
背番号:4
ポジション:ポイントカード
趣味:サーフィン
【オフェンス力- S/ディフェンス力- S/射程距離 – B/スタミナ – S/統率力 – S/カッコよさ – A】

牧紳一は神奈№1プレイヤー、帝王と称される実力者。

インターハイ常連校の海難で1年のころからスタメンの獲得していました。

 

試合には貪欲で、勝利への執念は海難の中でも1番です。

スピード、パワー共にトップクラスのプレイヤーです。

決勝リーグの湘北戦では湘北1のスピードを誇る宮城リョータを抜き去るスピード。

湘北1のパワーを持つ赤木剛憲ともあたり負けしていませんでした。

 

プレイスタイルは自身がペネトレイトして得点。

または周りのマークを引き付けアシストというプレイスタイル。

海難の攻撃の8割が牧紳一のよるもので、自身のオフェンス力が得点力とアシストに直結しています。

 

試合の中でも客観的に試合の流れを判断する能力にも優れています。

湘北戦では赤木剛憲がキーマンであると考え、ポイントガードである牧紳一自身がセンターの赤木剛憲をマークしていました。

 

全国大会出場の経験もあり、メンタル面でも超一流のプレイヤーです。

陵南高校との決勝リーグの後半のラスト。

仙道彰の逆転のシナリオを読み、勝負を避けた判断は牧紳一にしかできなかったのではないでしょうか。

個人の実力は仙道が上?

仙道彰と牧紳一の実力は作中でははっきりとした決着はありませんでしたが

仙道彰の実力が上!!

と考えられます。

単純にスピード、パワー、スタミナだけを比べると牧愼一が上だと考えられます。

しかし、バスケの得点につながる能力としては仙道彰のほうが優れているでしょう。

 

個人的ななバスケの能力では牧愼一の実力よりも、仙道彰のバスケセンスが上回っているでしょう。

学年も1つ違うこともあり、仙道彰がもう1年経験を積めば牧愼一を超える逸材ということは間違いありません。

スポンサーリンク

仙道彰と牧紳一の強さや違いを徹底比較

仙道彰と牧紳一の強さはどちらも最強クラス。

しかし・・・・

陵南と海難の試合の結果は海難の勝利。

 

しかし、個人的な実力では仙道彰のほうが勝っていると考える理由はチームの強さの違い。

仙道彰と牧愼一の強さの違いはチーム力に大きく関係していたはずです。

陵南と海難、仙道彰と牧愼一と合わせて比較していきたいと思います。

陵南は仙道彰がいないとポンコツ?

陵南高校はチームとしては仙道彰がいないと意外とポンコツチームかもしれません。

センターの魚住純、フォワードの福田吉兆。

仙道彰を除いた陵南高校の重要プレーヤーと言えばこの2人でしょう。

 

2m級の伸長を誇る魚住純は全国でもトップクラスのセンターです。

しかし、メンタル面では他のチームのセンターに及びません。

 

また、得点力の高い福田吉兆もディフェンス力が弱くミスマッチになってしまいますね。

 

湘北は実力十分の赤木剛憲も周りの選手に恵まれていない時代は弱小チームでした。

もし、仙道彰が陵南高校にいないと考えると陵南高校はセンター魚住純が大きいだけのワンマンチームであった可能性が高いですね。

 

仙道彰の得点力、アシストがあるからこそ、陵南は実力以上の力を発揮することができるのです。

陵南を決勝リーグに押し上げた力は仙道彰の強さが直結していると考えられます。

さらに、もし仙道彰が海難の選手だったら、とんでもなく強いチームに仕上がっていたはずです。

海難は牧紳一がいなくても何とかなりそう?

海難は牧愼一がいなくても、神奈川県インターハイ予選を勝ち抜く力は十分にあると言えるでしょう。

 

センターの高砂一馬、シューターの神宗一郎、フォワードの清田信長。

この3人は全国でもトップクラスのプレイヤーです。

 

センターの高砂一馬はプレイスタイルは地味ですが、湘北の赤木剛憲、陵南の魚住純とマッチアップ。

湘北の赤木剛憲には及ばなかったものの、陵南の魚住純は完全に抑え込んでいました。

また、シューターの神宗一郎は神奈川№1シューターです。

 

さらにベンチメンバーもの実力も充実していてチームとしての力は全国レベル。

牧愼一がいなくてもインターハイ予選を突破するくらいのチーム力はあったはずですね。

牧愼一個人の強さは相当なものがありますが、海難自体のチーム力も優れています。

まとめ

・仙道彰と牧愼一の実力を比べると、バスケの得点につながる能力としては仙道彰のほうが優れている。

・陵南高校は仙道彰がいないと意外とポンコツチーム。

・海難は牧愼一がいなくても、神奈川県インターハイ予選を勝ち抜く力は十分にある。

【関連記事】

【スラムダンク】桜木軍団の高宮望の声優は魔人ブウと同じ?名言・名セリフまとめ

【スラムダンク】福田吉兆が謹慎になったのは監督田岡の失敗?性格・モデルについても

【スラムダンク】木暮公延の実力は?メガネを取った素顔はイケメン?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です